対外活動(イベント・教室開催、地域社会貢献活動 等)地域社会貢献活動

スポーツ班

「地域に根差し」、「信頼される医療」の実現を基本理念とし、スポーツ分野の講習会・講演会を地域に向けて開催、またスポーツ現場でのメディカルサポートを実施しており、スポーツ傷害予防の啓発を行っています。
スポーツ動作は繰り返しの動きや、競技によっては部分的な負担が非常に大きく、ケアをしないと痛みが発生しやすくなります。そのような中で痛みがでていながらも練習をしている選手が非常に多く、症状が続いてしまうことで重篤なケガに繋がってしまいます。
実際のスポーツ現場でのメディカルサポートを通じて、身体のケア(ストレッチ、筋力訓練、テーピング、アイシングなど)を実施・指導しています。同時に講習会を行い、ケガを未然に防ぐことや、症状を悪化させないよう、各競技に合わせたケガの理解・対策を選手やその家族、指導者にわかりやすく説明しています。
スポーツ現場以外での地域連携として、各種講演事業を行っています。
豊橋創造大学と連携して開催しているスポーツ傷害予防教室では、外部講師を招いて地域の方々に向けて発信しています。
整友会スポーツセミナーでは、通院されている患者様を中心にケガの予防や靴の履き方等を教室で紹介しています。
ジュニア期の野球教室では、法人内外の医師と協力して、野球をしている小中学生のケガについて発信をしています。
これらの教室を現地やオンラインにて開催をしております。
また学校講演事業として、スポーツ班では、多くの情報が溢れている時代の中、生徒さんや教員の方に向けて適切かつ教育現場が必要とするケガ予防の知識・技術を講演会で提供しています。東三河地区の学校と医療施設が連携を図り、講演会をきっかけに、ケガ予防に取り組む子供を増やし、「自分の身体を自分で守る・相談できる環境作り」を行う活動を地域のリーダーとして実施します。
学校講演に関する問い合わせ先:
豊橋整形外科 江崎病院  seiyukai_sports@yahoo.co.jp  担当 高橋拓也
25年度より地元プロバスケットボールチーム、三遠ネオフェニックスのトレーナー活動を行っています。
フェニックスと共に地域社会貢献活動に取り組み、バスケットボールクリニックを小学生、保護者、指導者を対象に実施いたします。地元の未来ある子供達のためにプロ選手・バスケットボール協会、医療機関が手を組み、怪我の予防からトレーニング方法など地域全体でサポートしていきます。

脊椎班

脊椎班は「脊椎に関しての情報を患者様・地域の方々・職員に対して発信する」、「班活動を通し、社会人・医療人として個々の能力向上を図る」事を活動理念としています。
主な活動は、腰痛や膝痛、肩こり予防の啓蒙として、地域の方々を対象とした腰痛・膝痛予防教室や肩こり解消教室等を豊橋創造大学・地区市民館等で定期的に開催しています。また、法人内勉強会を定期的に開催し職員の教育も行っています。それらにより地域の方々や通院患者様に少しでも腰痛や膝痛、肩こり等を感じずに、健康で生き生きとした生活を送ることができるよう(健康寿命を延ばすための)サポートをすることを目標に活動しています。

活動実績: 院内腰痛教室 112回開催(平成17年~)
豊橋創造大学 地域公開講座 腰痛教室 11回開催、延べ参加者数約850名(平成19年~)
豊橋市内地区市民館教室 67回開催、延べ参加者数約1980名(平成24年~)
企業対象腰痛教室開催 7回開催(平成26年~)など
企業から依頼を受けて、就労中の腰痛を予防するための教室も開催しております。
「腰痛による休職を少しでも減らしたい」という想いで、企業からの依頼を引き受けさせて頂いております。
腰痛に対する考え方、腰痛にならないための工夫、腰痛になってしまった時の対処法、腰痛予防体操などが主な内容になります。
教室開催の御相談・御依頼につきましては下記アドレスまで御連絡をお願い致します。

ボッチャ班

BOCCIAってご存知ですか?
ボッチャは、重度脳性麻痺や四肢機能障がい者のために考案されたスポーツです。ヨーロッパで生まれ、パラリンピックの正式種目の一つとなっています。
カーリングによく似ており、ターゲットとなるジャックボール(白)に、赤・青のカラーボールを投げたり、転がしたりして近づけ、得点を競います。障がいでボールをつかめない方はランプスという滑り台のような補助具を利用して投球し楽しんでいただけます。
障がい者のみならず、子供からお年寄りまで幅広い世代で楽しめるバリアフリースポーツとして、レクリエーションやリハビリに取り入れられています。
私たち、ボッチャ班は平成18年度より障がい児(者)を対象としたボッチャ教室・大会を開催しています。現在は、豊橋市内に限らず、三河地区の方々にもご参加頂いています。
障がい者でも生涯楽しめる、障がいの有無に関係なく誰でも気軽に楽しめるスポーツを医療従事者の立場から生涯スポーツとして広めていくことを目標に活動しています。