H29年度
SJF治療技術講習会
平成29年4月6日、星城大学リハビリテーション学院
学院長 坂口勇人先生をお招きし、SJF治療技術講習会を開催しました。
今回は足関節について行い、総勢31名参加しました。
新しいスタッフも迎え、足関節についての理解を一緒に深めることができました。
今年度もより多くの患者様に質の高い医療を提供できるように
治療技術向上に努めていきたいと思います。
SJF治療技術講習会
平成29年6月29日
星城大学リハビリテーション学院
学院長 坂口勇人先生をお招きし、SJF治療技術講習会を開催しました。
今回は腰仙関節について学習・実技練習を行い、総勢22名参加しました。
また、実際でのリハビリにおいてこの技術をより効果的に応用する為
SJFの一連の治療の流れをデモンストレーションして頂きました。
より関節に対する治療技術の理解を深めることができました。
SJF治療技術講習会
平成29年10月15日(日)
星城大学リハビリテーション学院 学院長 坂口勇人先生をお招きしSJF治療技術講習会を開催しました。
今回は上肢帯の治療について行い、総勢26名参加しました。
初めての一日開催であり、SJFの概論もこれまで以上にしっかりと説明をしていただき、関節を動かしやすくするための理解を深めることができました。
また、今回学んだ治療技術を用いて関節の硬さが原因で痛みが出ているスタッフに対してデモンストレーションをしていただき、改善を実感することができました。
第36回 豊橋竹の子塾
平成30年1月21日、首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域
竹井仁教授をお招きし、「第36回豊橋竹の子塾」を開催しました。
今回は、「 胸椎 軟部組織モビライゼーション、関節モビライゼーション」の技術講習会です。
参加者は、整友会の理学療法士を中心とした総勢19名。
胸椎は動が小さく、触診技術・治療技術ともに、レベルの高い技術が要求されます。竹井先生から学ぶ技術を、参加者たちはまる1日真剣に取り組み、明日からの治療に活かそうと一生懸命でした。
今回も、竹井仁先生からご指導頂いた貴重な学びを、多くの患者様に適した方法で提供できるよう、今後とも努力をしてまいります。
ご多忙中の中、いつも惜しまず技術指導をしてくださる竹井仁先生に感謝いたします。
SJF治療技術講習会
平成30年2月4日、SJF治療技術講習会を行いました。
整友会リハビリテーション部門の療法士の治療技術向上のために企画する講習会の一つです。
講師にお招きしたのは、学校法人 名古屋石田学園 専門学校 星城大学リハビリテーション学院 学院長 坂口勇人先生です。
坂口先生には18年ほど前より、整友会での治療技術講習会を継続開催していただいており、整友会療法士の治療技術向上に長年にわたりお力添えを頂いています。
今回のSJFは、仙腸関節、腰椎、胸椎、股関節、膝関節、足関節、足根骨
を、6時間かけ何度も実技練習を繰り返し、真剣に学びました。
今回も、坂口勇人先生からご指導頂いた貴重な学びを、多くの患者様に適した方法で提供できるよう、今後とも努力をしてまいります。
ご多忙中の中、いつも惜しまず技術指導をしてくださる坂口先生に感謝いたします。
第37回 豊橋竹の子塾
平成30年3月3日、4日、首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 理学療法科学域
竹井仁教授をお招きし、「第37回豊橋竹の子塾」を開催しました。
3日は、職員を被験者とし、評価から治療までを竹井先生とディスカッションをしながら進める実践的な勉強会。一連の治療技術を学ぶ時とは全く違い、今まで学んだ知識、技術を的確に選択し、治療効果に繋げる。非常に難しく、ハイレベルな時間です。
4日は、「 胸椎 ・ 頸椎 軟部組織モビライゼーション、関節モビライゼーション」の技術講習会です。
はじめは、前回終了しきれなかった胸椎のつづきを再開しました。
そして、頸椎は胸椎よりさらに動く関節部が小さく、触診技術・治療技術ともに、レベルの高い技術と、細心の注意が要求されます。竹井先生から学ぶ技術を、参加者たちはまる1日真剣に取り組み、明日からの治療に活かそうと一生懸命でした。
今回も、竹井仁先生からご指導頂いた貴重な学びを、多くの患者様に適した方法で提供できるよう、今後とも努力をしてまいります。
ご多忙中の中、いつも惜しまず技術指導をしてくださる竹井仁先生に感謝いたします。